シミのお悩みを解決する"ハイドロキノン"。そのすべてがわかります。
古くから皮膚科で採用されているハイドロキノンの効果と副作用
シミについて対談する、大名町スキンクリニック『橋本慎太郎 院長』とくみこクリニック『向田公美子 総院長』。
ハイドロキノンとは、
シミの原因であるメラニン色素の産生を抑えるだけでなく、メラニン色素をつくる細胞(メラノサイト)そのものを減少させる成分です。そのためハイドロキノンは肌の漂白剤と呼ばれています。
今ではシミを予防するため色々な美白成分が配合されたコスメがあります。
その中でも有名な成分としてビタミンCやプラセンタなどがありますが、ハイドロキノンはそれら
美白成分の10~100倍の効果があると言われています。
また、ビタミンCやプラセンタなどの美白成分は、シミの予防に役立ちますが、ハイドロキノンは予防するだけでなく、皮膚に沈着したメラニン色素にまで働きかけることから、注目の成分として美容通の間でも話題です。
日本ではまだ歴史が浅いため、ハイドロキノンの知名度はあまり高くはありませんが、海外では古くからシミの治療としてハイドロキノンが使われています。ただ、その効果が高いことから、副作用などの危険性もあるので、使用には充分注意する必要があります。
ハイドロキノンの歴史
ハイドロキノンには還元作用があり、「写真の現像」などの還元剤、「ゴムの酸化防止剤や染料」としても利用され、古くから世界中で利用されてきた成分です。そして、写真を現像していた人の肌が白くなったことからハイドロキノンに美白作用のあることが発見されました。
アメリカではシミや色素沈着の治療薬として早くから化粧品に配合され、多くの女性に使用されてきました。そのため、アメリカで美白といえばハイドロキノンが主流です。
近年日本でもハイドロキノンが話題となり、多くの女性に使用されるようになりました。
これまで日本でのハイドロキノンは医師の管理下でのみ使用が許されており、化粧品にハイドロキノンを使用することは長年禁止されていましたが、2001年の薬事法の規制緩和により、化粧品にハイドロキノンの使用が許されるようになりました。
そのためハイドロキノンコスメの歴史はアメリカに比べ、まだまだ浅いものとなっています。
しかし実は、元々規制が設けられていなかった古い昔から、日本では「ハイドロキノンベンジルエーテル」という薬品が使用されていました。ところが肌の一部が真っ白になる「白斑」という肌トラブルが多発したため、厚生労働省がハイドロキノンベンジルエーテルを化粧品へ配合することを規制し、同時に構造が似ているということでハイドロキノンにも規制がかけられました。
しかし実際のところ、「ハイドロキノンベンジルエーテル」と「ハイドロキノン」は別物で、ハイドロキノンの作用は穏やかですが、その時両成分とも規制されたため、日本でのハイドロキノンコスメの歴史は浅くなっているのです。
そしていろんな美白剤がハイドロキノンをまねて開発されてきました。(ハイドロキノン誘導体)。アルブチンもそのひとつです。
ハイドロキノンの濃度について
ハイドロキノンは肌の美白剤として、美容通の間で注目されている成分です。
2001年の薬事法改正により、医療機関でしか手に入れられなかったハイドロキノンが、手軽に入手することが出来るようになりました。
ハイドロキノンを使用するときに
注意したいのは、その濃度です。
一般的に販売されているハイドロキノンクリームは1%から5%くらいまのでの濃度がありますが、
濃度が高いからといって効果が期待できるというわけではないので、ご注意ください。
■ ハイドロキノン1%~3%
刺激が少なく、一般的に安全性の高い配合濃度といわれていますが、その分効果や即効性が低くなると言われています。
しかし、肌が弱い人は、この濃度でも肌に刺激を感じる場合がありますので、濃度が低くても注意してください。
■ ハイドロキノン4%~5%
1%~3%に比べて濃度が高いため、肌へピリピリとした刺激を感じる場合があります。
肌に合うか、必ずパッチテストを行なってから使用することをオススメいたします。
※肌に合わず赤みやかぶれがでた場合は使用を中止し、赤みが長引く場合は、お近くの専門医療機関(皮膚科)を受診ください。
注意点・副作用について
ハイドロキノンは非常に不安定な成分なので、使用方法を守らなければ肌トラブルを招く可能性があります。ハイドロキノンの性質や注意点、副作用などしっかり知ることで、正しくハイドロキノンと付き合いましょう。
ハイドロキノンの副作用1
ハイドロキノンは
非常に強い成分であるため、人によっては肌に合わず、炎症や赤みを起こす場合があります。ハイドロキノンコスメを使用される際は、必ず事前にパッチテストを行いましょう。
また、炎症や赤みがでてしまった場合は使用を中止し、皮膚科医に診察してもらいましょう。
ハイドロキノンの副作用2
「長期的の使用」や「高濃度ハイドロキノンの使用」による白斑がでる可能性ことがあると言われています。ハイドロキノンはメラニン色素が作られるメラノサイトそのものの働きを抑制する働きがあります。
そのため、1年以上の長期間の使用によりメラニン色素を作る働きを失った皮膚は、部分的に色が抜け、白斑となる可能性があります。
6%以上の高濃度ハイドロキノンの継続使用、または低濃度でも1年以上長期的に同じポイントに使用すると白斑となる可能性があると言われておりますので、使用の際は十分注意しましょう。
濃度が4%以下のハイドロキノンコスメであれば、一般的な使用状況かで白斑は起きにくいとされています。
※ただし、医師によっては1年以上継続しても問題ないと報告している場合もありますし、実際に白斑になったという症例はいまだ確認されていません。
ハイドロキノンクリームの注意点
日中の紫外線対策
ハイドロキノン使用時は「日焼け止めなしで海に行くようなもの」なので、紫外線の影響を受けやすい状態となります。
朝ハイドロキノンコスメを使用した場合は、必ず日焼け止めをつけ、極力紫外線から肌を守りましょう。
■紫外線は怖い。
多くのシミは紫外線が原因。また、紫外線が原因で悪化する可能性もあります。
紫外線には波長の長さによってUVA・UVB・UVCの3種類に分けられます。肌老化に大きく関わる紫外線はUVA・UVBの2つです。
※ UVAは肌の奥深くまで届き蓄積します。
※ UVBはエネルギーが強く肌表面の炎症の原因に。
※ UVCはオゾン層により地上まで届きません。
酸化しやすい
ハイドロキノンは非常に酸化しやすい成分です。
化粧品に配合されている場合は、開封後はできるだけ冷暗所に保管し、1ヶ月程度で使い切るようにしましょう。
酸化したハイドロキノンは肌に刺激を与える可能性があるため、1ヶ月で使い切れず、残ってしまったからといって使用を続けることは避けましょう。
ハイドロキノンの濃度
濃度が高い分、肌への負担は大きくなり、肌トラブルのリスクも高まります。
ハイドロキノンの反応には個人差がありますが、一般的に2%~4%程度の濃度であれば肌に大きな負担をかけず使用できるとされています。
著者:大名町スキンクリニック 院長 橋本 慎太郎
金沢大学医学部卒、美容皮膚科クリニックを運営
https://m-beauty.jp/about/dr.html